本日で1学期終了! 有意義な夏休みを!!
本日で75日間(登校日)の1学期が無事に終了します。4月に11名の新1年生を迎え、全校児童70名でスタートしましたが、これまでの約4ヶ月間の毎日の学習や学校生活、さまざまな行事、出来事を通じて、子どもたちの心と身体がたくましく育ってきました。まだまだ多くの失敗やつまずき、心の浮き沈みがありますが、「思いやり」と「やさしさ」を意識しながら、よく考えて、判断して、行動している姿は大変立派だと思います。
学校施設は、長寿命化工事3年計画の2年目が経過、教室の内装工事が終了し、エアコンが稼働しているので、大変快適な環境の中で学習や生活ができています。行事では、運動会が6月14日に素晴らしい天候の中で、PTA役員や浦高生ボランティアの協力をいただきながら盛会に終了しました。アンケートのご協力、ありがとうございました。また、遠足は6月27日に実施できました。それぞれの目的地で有意義に活動できました。7月は5年生宿泊学習、防犯教室、児童集会など、子どもたちの主体的な取組によって、とても楽しく有意義な内容になりました。このように1学期は一人一人の成長を感じるとともに、楽しい雰囲気で物事を進めようとする姿勢が随所に見られました。これらを2学期につなげ、さらに伸ばせるようサポートしていきたいと思います。
あらためまして、1学期の教育活動が無事に終了しますことを心より感謝申し上げます。子どもたちの頑張りと、一生懸命に取り組む本校職員、そして支えてくださり、ご協力をいただいている保護者・地域の皆さまのおかげだと思います。誠にありがとうございました!

❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄
さて、明日から26日間の夏休みに入ります。
子どもたちには、浦河小学校「大切にしたいこと」 ~ 命 時間 あいさつ もの ~
これを改めて意識してほしいと願っています。配布したプリントをご家庭でも確認して話題にしていただけると幸いです。一番大切にしてほしいのは自分の命、そして家族や仲間、他の人の命も大切にしてほしいと願っています。心配なこと、不安なことがあった場合、相談できる大人(窓口となる人)が大事になります。そのほかに交通事故、海や川での事故、熱中症や感染症、ネット上のトラブル、警察のお世話になるような事件・事故に巻き込まれない・・・など、気をつけることはたくさんありますので、ご家庭でもぜひお声かけをお願いいたします。
命に次に大事なことは・・・小学生にとっては「学習」です。2学期の学習は、算数や漢字など、1学期の内容が基(ベース)になることが増えます。夏休みのうちに、しっかりと1学期の復習をやっておくと、2学期がスムーズにスタートできます。できれば宿題とともに自分で考えて家庭学習できることが望ましいですね。
最後に・・・「夏を楽しむ」 ことも大事です。貴重な北海道の短い夏を満喫してほしい・・・ということで、メリハリをつけて夏休みを過ごせたらいいなぁと思います。くれぐれも熱中症にご注意を!

❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄
全校児童が有意義な夏休みを過ごして、2学期始業式は元気に登校できることを願っています!!
どのぐらい覚えているかな?
~北海道チャレンジテスト~

4月から学習したことを振り返るため、全校で「北海道チャレンジテスト」に取り組みました。一人一人がiPadを使い、「国語」「算数」「理科」「社会」の問題に取り組みました。紙と違い、画面を動かしながら問題を読んだり、入力に時間がかかったりしている様子も見られましたが、子どもたちは熱心に問題に取り組んでいました。問題を解き終わった後のページに解答が出ているため、子どもたちはすぐに答え合わせをして、自分ができているところやわからなかったところの振り返りをしていました。
6年生が行っている「全国学力・学習状況調査」も数年後には、紙ではなく、iPadを使って問題を解くことになります。昔は考えられませんでした。
命を守るための行動を
~防犯訓練~
7月15日に警察署の方に来ていただき、防犯訓練を行いました。「学校に不審者が侵入した時」「下校時や遊んでいるときに不審者にあった時」の避難の仕方について訓練しました。児童も職員もドキドキしながら真剣に訓練に参加していました。一番大切なことは、「逃げること」。
明日から休みになります。児童一人一人が自分の命を守る行動をしてほしいと思います。
第1回企画部会を開催しました
7月8日に第1回目の企画部会を開催しました。各学年から選出された保護者の方に集まっていただき、今年度の活動計画を立てました。
今年度予定している行事は、
- 9月27日(土)いちご狩り
- 10月25日(土)ハロウィーン
- 12月クリスマス会
の予定です。詳細が決まりましたら、皆さんにご案内します。
企画部の皆さん、1年間よろしくお願いします。


「社会性」「自主性」「協調性」を意識して行動
~5年宿泊学習~
7月17日~18日、5年生がアエルで宿泊学習を行いました。しおりを作ったり、レクを企画したり、役割分担をしたりするなど、長い時間かけて準備を進めてきました。当日は、お互い声をかけあったり、助け合ったりしながら楽しい時間を過ごしていました。
連絡やお知らせ
- 7月25日(金)~8月19日(火)が夏季休業になります。熱中症や事故等に気をつけてお過ごしください。緊急で学校に知らせることがありましたら、8:00~16:30までに電話、又はブレンド欠席連絡でお知らせください。
- 8月13日(水)~15日(金)は、学校閉庁日で職員不在となります。緊急時は教育委員会(26-9020)へ連絡をお願いします。
- 2学期は、8月20日(水)から始まります。給食なしのB日課4時間授業で11:55下校予定です。
- 朝6:30よりラジオ体操が実施されます。場所は、常盤町ふれあい公園や東町ふれあい会館です。規則正しい生活を送るために、ぜひお子さんとご参加ください。