よくわかる!浦河小学校

よりよい学校教育のため、予告なく変更することがあります。
学校だより等をご覧ください。

生活

欠席・遅刻・早退

保護者の送迎や連絡が必要です。

  • 欠席・遅刻の連絡は8時10分までにお願いします。
  • 連絡がない場合は、家庭訪問や勤務先への電話で確認する場合があります。
  • 遅刻・早退は安全確保のため、原則、保護者の送迎をお願いします。

登校・下校時刻

登校時間:
7:45~8:10
下校時間:
最終校時終了15分後
完全下校:
15:30
  • 決められた通学路で登下校します。
  • 早く登校しすぎないようご協力ください。
  • 8:10までに教室に入り、準備をすませます。

帰宅時刻

16:00
12月、1月
16:30
11月、2月
17:00
10月、3月
17:30
4月、9月
18:00
5月~8月
  • 遊びに行くときは、行くところ、何をしにいくのか、誰と遊ぶのか、帰る時刻などをお家の人に伝えます。
  • 帰宅時刻までに家に入ります。

校外での約束

  • 海や川での魚釣り、ゲームコーナーなどは、大人の人と一緒に行きます。
  • お金の無駄遣いや貸し借りはしません。
  • 火遊びは絶対しません。
い か ・・・
いかない
の  ・・・
のらない
お  ・・・
おおごえをだす
す  ・・・
すぐにげる
  • 詳しくは「校外生活のきまり」をご覧ください。

持ち物

毎日
  • ランドセル・リュックなど
  • ハンカチ・ティッシュ
  • 連絡袋
  • おはし、ランチマット
  • 体育の時は、ジャージなど動きやすい服装
天候による
  • 雨具
  • 手袋・帽子(寒い時期)
禁止しています
  • ×携帯電話
  • ×お金(バス代、電話代を除く)
  • ×その他必要ないもの
  • 特別な事情がある場合には、担任にご相談ください。

その他

持ち物は名前を書いてください
名前があれば、落とし主にかえります。物を大切にしましょう。
くつはそろえてくつ箱に
はきものをそろえると 心もそろう
心がそろうと はきものがそろう
ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない
だれかが みだしておいたら だまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと 世の中の人の心もそろうでしょう

学習

筆箱の中

学習に集中できるよう、柄や絵の少ないシンプルなものを

  • 2B~HB程度の鉛筆(5~6本)
  • 消しゴム(シンプルなもの)(1個)
  • 赤鉛筆または赤ペン1本
  • ネームペン(1本)
  • ミニ定規(15cm程度の透明なもの)
  • ラインマーカー(4~6年)

お道具袋の中

  • 色鉛筆またはクーピー
  • のり(1~3年は水のり)
  • はさみ
  • 体育ぼうし
  • クレヨン(1~3年)
  • 三角定規(透明なもの)(2~6年)
  • コンパス(3~6年)
  • 分度器(透明なもの)(4~6年)
  • リコーダー(4~6年)
  • 油ねん土、ねん土板(1~5年生)

適宜、補充もお願いします

机の上には

授業前に、机の上に教科書、ノート、鉛筆、消しゴム、定規、赤ペンなど授業で使うものを用意します。

  • ※利き手によって、置く位置は変わります。

立腰の効果

頭の働きが良くなり、集中力や忍耐力、やる気がみなぎります
「立腰」とは、腰骨を立てて背筋を伸ばして座る姿勢のこと。
姿勢をシャキッとさせて、心もシャキッとさせるため、学習中は、「立腰」を意識しましょう。

家庭学習

家庭学習の目的
  1. 学習習慣の定着
  2. 資質能力の向上を図る
  3. 学習スキルの向上
学習時間
 学年×10分(+10分)

早寝・早起き・朝ごはん

登校直後から体の不調を訴える児童がいます。

朝ごはんは脳のエネルギー
朝食をぬくと、頭がさえず、体温も上がらないことがあります。必ず朝食をとってから登校させてください。
低学年は9~10時間
高学年は8~9時間
しっかり睡眠をとることで、ホルモンバランスが整い、記憶が整理されると言われています。

その他

24年度 主な行事予定

1学期
  • 始業式・入学式
  • 参観懇談・PTA総会
  • 運動会
  • アポイ遠足(全学年)
  • 宿泊学習(5年)
  • 個人懇談会
  • 終業式
2学期
  • 始業式
  • 修学旅行(6年)
  • 前期通知票配付
  • 学習発表会
  • 個人懇談会
  • 終業式
3学期
  • 始業式
  • 卒業式
  • 終業式

※詳しくは学校便り等でお確かめください。

緊急連絡配信

BLENDに登録を!
配信例
不審者情報、臨時休校、学級閉鎖、登校遅延、集団下校など
  • ※必要に応じて学習区連絡網でもお知らせします。次の方に素早く回してください。

ご遠慮ください

マナーを守って、子どもの見本に

参観時の廊下でのおしゃべり
  • 廊下での声が授業の妨げになります。教室内に入って参観をお願いします。
  • 校内での携帯電話使用は教室から離れた場所でお願いします。
車での来校
  • 児童の安全を確保するため、送迎は、校内に乗り入れず、指定の場所でお願いします。体調の悪い児童のお迎えなど、事情のある場合はご相談ください。

読書のススメ

いい本との出会いが、人生を豊かなものにしてくれます。
  • 学校図書室では、一人1冊1週間借りることができます。(長期休業中は、一人3冊)
  • 移動図書館うらら号が月に2回程度学校まで来てくれて、本の貸し出し・返却ができます。
  • かくれんぼさんと図書ボラさんが月に3回程度、本の読み聞かせを行ってくれています。
  • 家庭でも読書の時間があるといいですね。

図書ボラさん、随時募集中!

規則正しい生活を

良い生活リズムと生活習慣を身につけよう!
  • ※生活リズムは、朝、決まった時間に起床し、朝ごはんを食べ、日中しっかり行動し、夜も定時に眠ることで培われます。
  • ※家庭学習強化週間に合わせて生活リズムチェックシートを配布します。活用してみてください。
毎月第3日曜日はノーゲームデー
規則正しい生活習慣とともに、家庭での電子機器の使用のルールも決めましょう。

お知らせ

けがをして病院に行ったら
  • ※学校(登下校中も)でのけがは、「日本スポーツ振興センター」の対象となります。
  • ※対象のけがで、下校後通院した場合は、担任にご連絡ください。
通知票(あゆみ)の配付は年2回です
よりきめ細やかな児童評価をお伝えできるように個人懇談会(希望制)を年2回実施します。それに伴い、通知票の配付も前期、後期の2回となります。