昨日から朝方にかけて雨が降ったので、遠足が実施できるか心配でしたが、雨が上がり、だんだんと温かくなってきたため、遠足を実施することにしました。 子どもたちは、リュックにお弁当やお菓子などを詰めて、元気に登校してきました。 […]
ブログ
箏体験
4年生の音楽の授業でお箏に触れる学習を行いました。町内の箏の会の皆さんに学校に来ていただき、子どもたちに箏の演奏を披露してくれたり、箏の弾き方を教えてくれたりしました。 4年生は興味深く演奏を聴いたり、箏に触れたりして楽 […]
プール授業が始まりました
運動会が終わり、今年のプール学習が始まりました。 最初は、5・6年生です。3つのコース分かれ、それぞれの目標達成目指して練習しました。今年は、水泳ボランティアの和田先生にも水泳指導をお願いしています。 水泳授業の回数は少 […]
助かっています。お掃除ボランティア
浦河小学校では、掃除は縦割り班ごとに行っています。1年生から6年生までが10班に分かれてお掃除をしています。児童数の減少により、1班の人数が少なくなってきています。 今年度より、保護者の方にお掃除ボランティアを募集す […]
友達を大切に
「人権と思いやりの心についての教室」に2年生が参加しました。当日は、人権擁護委員の方5名が来校し、人形を使って「人権」について説明したり、紙芝居を読んでくれました。子どもたちは、「友達とのかかわり方」について、一生懸命考 […]
メダカの観察
5年生は、理科の時間に「めだかのたんじょう」についての学習をしています。 おすとめすの見分け方、メダカが育ちやすい環境を学んだあと、顕微鏡を使って卵の中での変化について調べてきました。 今日は、卵の中に黒いめだまを見つけ […]
植物育てています
1・2年生は生活科、3年以上は理科の時間に植物を育てる学習をしています。 寒い日もありますが、子どもたちが水やりやお世話を頑張っているため、発芽が始まりました。これからも上手に育てて、素敵な花や実を実らせてほしいと願って […]
運動会特別日課始まる
本日より運動会特別日課がスタートしました。紅組・白組のメンバーも決まり、子どもたちは練習に励んでいます。 今日は、低学年・高学年それぞれ踊りの練習がありました。上の学年が中心になり、声をかけたり、前に出てお手本になっ […]
5年生 初めての調理実習
5年生になり、家庭科の学習がスタートしました。料理、裁縫、掃除、生活等、学習していきます。 5月14日5・6校時に第1回目の調理実習を行いました。「お茶を入れる」「ゆで卵を作る」学習でした。友達と協力し、やけどに気を付け […]
早く走れるようになったかな?
5月15日(木)に走り方教室を行いました。町の陸上少年団指導員の村田さんと相良さんから、早く走るための方法やリレーのバトンの受け渡しの仕方を習いました。子どもたちにとって、とても楽しく、あっという間の1時間になりました。 […]